あらえびすブログ

あらえびすのブログです。各プロジェクトや、日々のこと等情報発信。代表東出融の過去記事、Facebook発信のまとめもみることができます。

新しき蝦夷 銀河縄文原人が創る 皇の時代の宇宙国建国までの舞

昨日は、四日ぶりのキアスム構造の地点里山で思考と形の一致がおきて、大分スッキリとした方向性を身体が把握できました。

昨日のblogにのせた、Y字の図式がまさにそれで、それはカヤックのパドリングとも同じものでした。

そして、伏流水が無意識の構造の地表の奥から涌き出る姿も、そのものです。

深く入りすぎると、僕らの現実には現れてこない。

僕のやろうとしていることでは、結果現実世界に抽出されないで、空想で終わってしまう。

けれども、それを現実化出来ている結果を出せる天才は、ズット三次元直ぐの地下にある、点線のタオを見れている。

ワールドカップの予選で来日の、香川選手の眼差しは、点線を見ていました。

このシステムを、世に出すには想いだけでも駄目。

三次元のグローバル資本主義の世界では、迷惑な存在にも関わらず、上手にサーフィンのチューブのような点線を行きながら、調度良い出場所から三次元に現れて来なくてはなりません。

それは波の上にいるものにとっては、突如現れたような錯覚を覚えますが、アンダーグラウンドでは、緻密な動きのもとに出現させたモノ。

だからこそ、天才は再現が出来る。

それを三次元では、勘と言っているけれども、実は右脳で、完全に左脳世界を把握しながら抽出したもので、それには心の強さが試される。

早すぎても×。

遅すぎても×。

そのいつかを待てる感覚は、狩猟に共通する部分が秘められている。

その、一瞬の時を待てる心の強さ。


大体が時期を取り違えて、破滅に自ら沈没する。

自分の軌跡にはそれが見事に現れている。

成田のSさんは、長い間の人生の過程で、見事に出し惜しみ出来る大人の感性をお持ちだ。

プランや想いはついつい言いたいモノ。

イデアもしかり。

けれども左脳は、言ってしまうと満足する癖を持っている。


だからつねに右脳でアーとかウーとか言いながら、点線で翻訳されるのを待つ。

アーとかウーとか言っている時のアスペルガー的な思考は、ある意味未来の思考。

けれども、それをもっともっと破滅の谷底をみながら、Y字の真ん中の点線から糸をたらして、点線まで引き上げ、変換できるチャンスが到来するまで、サーフィンのチューブを進み続けなくてはならないが、心が折れそうになるものだ。

そのときにこそ、心の強さが必要だ。

手に幹を持っていなかった頃弱さとは、全く違う。

幹である軸を持っていないときは、実は左脳が不安がっているだけ。

右脳で感じる不安には、危うさを楽しめる不安がある。

けれども、そこに左脳が介入してくると、待つことに耐えられなく、幹のない手の内を表明してしまう。

誰かに告げるとか、このようにネット上に公開するということではなく、表明しながら点線を更に進んでいれば、表明しながら待っていることになる。

左脳では、立ち止まることが待つことであるが、右脳では全く違う。


一昨々日の名古屋での武術ワークで言えば、直線攻撃が来てから、円運動をしても遅いのである。

だからつねに、立体捻れ交差(キアスム)構造のメビウス運動が脳ではおき続けていなくては、不可能です。

それがメビウスの輪が交差する点が連なった、点線である。

実は、スピードが上がるほどに、脳はこの状態になる。

大田区の頃に、レーサーに指導して、自分でも感じたく、富士スピードウエイで250キロ出したときに、チータ〜がそうやって、獲物をおっているのがわかったのです。

今の明解に見えている感覚とは、全く違う掴めそうで掴めない感覚ではありましたが。


うちにいる、マンチカンの幹大くんの走り方もまさにこれ。

直線の犬たちとは全く違う。

スピード出して止まるときに、捻るけれども、捻れ交差の連続にある点の繋がりを、彼は疾走するから、捻って止まれる。

そうでないと、三次元空間にジャンプして戻ることは、結果を抽出することは、不可能である。

結果、どんな精密なプランも、点線上に流されて、いつのまにか零に飲まれて、夢物語で終わる。

だからこそ、点線上に繋がらないものは、勇気を持って思考から捨てなくてはならないが、執着が邪魔をする。

その点線が、結果軸を創る。

広葉樹はまさにこのように成長している。

この仕組みから、三次元空間に創造を現実化しているのが、枝振りだろう。

枝は切られると、次の可能性を又メビウスの輪での連続性の運動のなかで、外周に点を繋いで年輪上に周回を繰り返しながら、結果の螺旋を創っていく。

ただの螺旋とはわけが違う。

そうなると、「動きは螺旋で出来ている」なんて事はそうそう言えなくなる。

ましてや、自分は直線に思考しやすいも同じだ。

何故なら、直線も螺旋も、キアスム構造のメビウス輪が基本にあってはじめて、成り立っていたからだ。

直線の前にある捻れ八の字。

輪の前にある捻れ八の字。


僕が自分の動きに起きた疑問符は、線形を創る、円形を創る以前の、思考である。

それが、線形あ始まる弥生から、円形を創る縄文にまでさかのぼり、更にそれを創っていたキアスム構造の八の字に帰着出来たときに、それが野生の思考であった。

わかったは良いが区分わけされている面構造で暮らしては、無理と東京を離れた。

都市構造思考を離れた。

途方にくれるアップダウンがある敷地に、道を見いだす思考を手に入れたかった。

決して、植芝盛平大先生は、武術で身に付けたのではないと確信した。

北海道の開拓で身に付けたはずだと。



野生の思考が創る野生の科学。

それでつくられる、新たな人間の世界。

アラエビスのプランが点線の末に消滅するか、幹の先にもうひとつの小さなメビウスの輪の連なりが作り出す、枝振りを三次元に生やせるか、この六月で全ては決まる。

その為には、更に強い心が要求される。

枝を出して大丈夫か?

常に問い続けるから、育つ自然の摂理

約一年前、安易に枝をだして見事に、自然淘汰された事から学んだのは、自分の奥底ではない。

無意識を、見つめても何も変わらない。

最後は底なし沼に落ちる。

あるのだと、広大な底なし沼があると知り、そこからひとつの何かを抽出出来たら、それを絶え間なく表現していく、アートな体感を積むこと。

それを使って、魂のミッションを現実化するには、アートな体験が少なすぎる。

けれども、今さら幼稚園教育からやり直す時間はない。

ならば、日常の生活で表現して場数を増やすしかない。

それが出来るのが、里山だ。

ここでは、架空の講演会もワークも勉強会もいらない。

全てを実験場にする気になりさえすれば。















Android携帯からの投稿